[Artbook] QVINTA ESSENTIA 米田仁士画集

1993年に出版された米田仁士氏の初の画集です。五つの章とあとがき、作品リストで構成されています。

第一章「QVINTA ESSENTIA」はこの画集の為に書き下ろされたイラストによる
イントロダクションで米田氏らしい幻想的で壮大な世界観の美しいイラストが楽しめます。
第二章「TERRA」はゲーム「ソーサリアン」関係のイラスト、
第三章「AQVA」は雑誌「ウォーロック」関係のイラスト、
第四章「AER」は様々なファンタジー小説のカラーイラスト、
第五章「IGUNIS」はモノクロ作品による挿絵などを中心にした章です。
あとがき[夢の王国、王国の夢]ではイラストレーターという職業に対する米田氏の思いが
面白く簡潔な文章で語られています。

A4サイズなのでコンパクトで良いのですがやや画面が小さく感じるので、
大きな画面で米田氏の作品を楽しみたい方にはエヌマ・エリシュ―米田仁士自選作品集をおススメします。
B4サイズの大きさの作品集で、こちらも素晴らしい内容です。

この画集では、まだCGが全盛になる前の時代の古き良きファンタジーイラストが楽しめます。
米田氏の作品は美しく夢と冒険に溢れ、その世界観が手描きならではの暖かさ、線の表現、
透明水彩の質感で表現されていて、私は大好きです。

RPGやファンタジー小説のイラストが多く収録されているので、それらがお好きな方は
きっと満足されると思います。また、遊び心のあるイラストもあり内容が堅苦しくならず見やすいです。
興味があれば是非ご覧ください。

[Artbook] ラブプラス EVERY 公式アートブック EVERYDAYs [Rabu purasu evuri koshiki ato bukku Evurideizu]

カノジョとの毎日(エブリデイ)がいっぱい!

スマホアプリ『ラブプラス EVERY』のカードイラストを収録した公式アートブック。
未公開のものを多数含む300点以上のカードイラストにくわえ、貴重なラフイラストやゲーム外のイラストも数多く掲載しています。
春から夏、そして秋から冬へ。移りゆく季節の中で輝く カノジョの姿がそこにあります。
学校での日常生活 、デート中の思いがけないアクシデント、クリスマスやバレンタインといった恋人たちの定番イベント、願望と妄想の産物・夢イベントなど、 たくさんのシチュエーションが描かれています。
総掲載点数は、およそ400! この一冊に カノジョの魅力がぎゅっと詰まっています!

[Artbook] 士郎正宗の世界展 公式原画集 SHIROW MASAMUNE ARTWORKS IN THE SHELL [DL版]

超巨人級のコンピュータ〈ネメシス〉が政治を担う世界を描いた初期作品集『ブラックマジック』。 第五次大戦後、廃墟となった街で生きていたSWATのデュナンと全身サイボーグのブリアレオスの姿を描くSFアクション『アップルシード』。 「警察戦車隊」所属のレオナと愛機の小型戦車・ボナパルトの、悪党・武悪一味との戦いをコミカルに描く『ドミニオン』。首相直轄の攻性組織「公安9課」の戦いを描く『攻殻機動隊』。超古代の魔術師たちと召喚された神々が「仙術九頭龍」をめぐって争うファンタジー作品『仙術超攻殻ORION』。
多様な広がりをみせる作品群と現在の活動までを、〈アナログ原稿〉〈デジタル出力原稿〉で辿る「士郎正宗」初の大規模展覧会「士郎正宗の世界展」。この展覧会のために著者が準備した初期作品集『ブラックマジック』から『攻殻機動隊』、さらにはゲームや雑誌などのイラストの中から厳選に厳選を重ねた作品を収録した300ページ超えの原画集です。『Classical Fantasy Within』の折り畳みのイラストは、観音開きで収録しています。士郎正宗の創作の軌跡を辿ってみてください。

百英雄伝 Art Book [Hyaku eiyuden Art Book]

本作の登場キャラクターをまとめた別冊付録『キャラクターブック』付き!

Rabbit & Bear Studiosが開発し、505 Gamesから2024年4月23日に発売される『百英雄伝』のガイドブックが、ソフトと同日に発売決定!

“本拠街”を発展させ、100人以上の仲間を集めるのがキモとなる本作。仲間集めや本拠街の発展に必見となる情報のほか、ストーリー進行に役立つガイドもバッチリ掲載。ほかにもフィールド探索やバトルの立ち回りなど、本作をプレイするうえで役立つネタが満載!

付録は、本作に登場するキャラクターたちを1冊にまとめたA5サイズの『百英雄伝 キャラクターブック』! 付録なのに66ページの本誌の倍以上となる132ページの大ボリューム!!
さらに大判ポスターも付いてくるなど、『百英雄伝』をプレイするすべての人にオススメの1冊です!
※電子書籍版は、ページの最後に付録の画像が掲載されます。